2014年1月31日金曜日

FolderSync Lite これ便利!

Android版のGoogleドライブを使用しているのですが
フォルダ単位で自動同期する機能がついていないのが非常に残念。

そこで弱点を克服してくれる超便利アプリみっけた

http://www.tabroid.jp/app/tools/2012/10/dk.tacit.android.foldersync.lite.html


超快適。
ドライブだけでなく、ほかのクラウドも一括管理できます。

オススメ!

サドルバッグ届いた

トップチューブバッグはもっさりしすぎたので今度はサドルバッグです。
トップチューブバッグはナビが必要な時等に役に立ってもらいます。


ヤフオクで購入したサドルバッグ。
GIANTとかロゴ付いてるけど、別のメーカーロゴが付いてる場合もあるテキトーな商品

なによりロゴ部分のチープさがすごい(苦笑

後々検索していたら 無地verが楽天から1000円で購入できることがわかった。
数百円損した。

コンパクトだと思っていたら予想以上の収納力。すげー入る。


中間のファスナーを外すと更に容量UP


トップチューブバッグに入れていたモノを全部入れてもまだまだ余裕。
ファスナー開放しなくても二倍以上の収納力がありそうだ。

これなら開放なしでもアームウォーマーやレッグウォーマーも余裕で入る。
ユニクロとかで売ってる小さく折りたためるライトダウンやベストも入りそう。


もっと小さくてよかったな


あ。

GIANTのロゴはダッセーのでとりました(汗

あとはテールランプも大きすぎかな。
あとでスリムなヤツを検討しよう。


送料込みで1500円程度のお値段でこの収納力・機能は大満足。
ただし、同じものなら次は絶対無地を選びます。
作りがチープすぎて装着前にいろいろと手直ししました。

予定よりちょっと大きかったけど、体に近い部分だから乗車時ならそこまで浮かないと思う。

こうなってくると携帯ポンプも小さいヤツにしたくなってきた。


2014年1月30日木曜日

榛名ヒルクライムin高崎

エントリー18日から始まってますよ(遅

http://www.haruna-hc.jp/index.shtml

登録まではしてみたけど、まだ気持ちが踏み切れない。
試走すらしてないし。
ってこの時期榛名湖まで上がれるのかな?

開催は5/18(日)

受付は17(土)です。
選手の方は前日受付なので忘れずに。

今のギア比で最大14%勾配を上れる気がしない・・・。
14%ってエビス東の登りと同じだよね?キツー。

2014年1月29日水曜日

ネトゲ環境とか

たまにギルドのスカイプ等で話題に挙がるのですが、どうにも説明しづらいので。


パソコン:docomoでモバイルwifiルーター契約するともらえたので、コレ目当てで契約。
タブレット:Nexus7
(ペン)タブレット:Wacom ペンタブレット Bamboo Pen CTL-470/K0
マウス:Logicool ワイヤレス トラックボール M570T
キーボード:Logicool ワイヤレス キーボード

シャイロン等でダラダラ育成とかだと手前が撤去されてマウスで操作します。

本気で稼ぎに行く場合はタブレット+手前のキーボード。
あ、左利きなのでタブレットは左配置ですが、マウスは右手で使います(; ̄ェ ̄)

別途キーボードがあるのはF4とF5の隙間が欲しかったので。。。
ノートのキーって目で確認しないとドコに指置いてるかわからなくなるよね。

右奥のタブレットはエタカ起動中のスペック不足を補うため。
ブラウザとかスカイプとかで使用しますが、最近wifiが近くて干渉することが判明・・・・・

全ネット環境は道を挟んで向かいの実家からのwifiで運用です。
ちなみに交差点の角の実家&アパートなので信号待ちの大型トラックは天敵。
極端にwifiの電波状況が悪い場合はケータイでテザリングして対処。


タブレットでエタカの

メリット!
  • マウスポインタを見失うことがない
  • 画面がどれだけ大きくても端→端の移動が速い
  • 操作音が一切しない


タブレットは絶対座標モードであればタブレットの右角は画面の右角のように固定されています
なので慣れた人はポインタなんて目で追う必要がないので見失いません。

大きなアイテムを掴んだりしてポインタが見えない状況でも いつもの1ドットを正確に把握できます

実際 絵を描いたりするツールなワケで、慣れれば画面上に紙に描く感覚と同じように描けます。
絵や文字を書く際にペン先がどこにあるかなんて普通は確認しないですよね。

ボタン設定次第で一切触れずに少し浮かせた状態で操作できるので静音性は抜群です。
ペンを置くときだけ気を付けないと結構ウルサイです。(上位機種ならペン立て付いてくるんですけどね)

デメリット!
  • 画面と体の位置関係がズレるだけで致命的
  • チャット時等、ペンをそのへんに置いて紛失すると身動きが取れない
  • ゲーミングマウスのようにボタン数を多くできない
ノートPCのように、たまに体と画面の位置関係が動く場合、感覚がズレます・・・。
操作はペンでタッチ(上位機種なら反対側に消しゴムもある)、人差し指部分にボタンが二種類

自分はタッチ(左シングルクリック)はほとんどしないでボタン下に左ダブルクリック、上が右クリック設定。
上の状態だと1センチほど浮いた状態でペン操作できるので動作が早くて楽です。

ホイールの機能等も設定できるますが、自分はショートカットに画面回転振ってます。

まぁ、普通に考えればデメリットが多いのは当たりまえなんですけどね。
中学生の頃からず~~~っとペンタブで全操作をしてきたので、もう戻れません。

でも最近トラックボールマウスに出会ったので ちょっと気に入ってます

ハンドル交換&磨いてみる

ポジションが気になっていたのでハンドルを交換してみました。


左が純正の丸ハン。左が今回選択したアナトミックシャロー。
新車外しのアウトレット品で送料込2000円也。

なんちゃってアヘッドにすれば選択幅やセッティング幅が増えたのだろうけど
スレッドヘッドのレトロな雰囲気も気に入っているので今回は適応ハンドルで。



さすがに安っぽい錆止めじゃ~カッコ悪い。磨きます。
表面が荒いのでそこまで綺麗にはなりませんが・・・。

所要時間は10分程度。


装着後。

露出する部分ってココだけなんだよね。
ライトやメーターつけたらさらに隠れますが自己満で。


ついでなので。


びふぉ~


あふた~


あふた~

磨ける所は全部磨きたいところですが時間も時間。 
この辺はもう25時あたりでテキトーに手磨きしただけなので少し光る程度。

時間があるときに一度全部バラしてちゃんとバフ掛けしたいです。

正直いうとハンドル磨きすぎて浮いちゃったので他も少し磨かざるを得なかったという・・・(; ̄ェ ̄)

2014年1月27日月曜日

ツールボックスとか。

昨日、家族でカッパ寿司いってきました。
あれずるいね。新幹線で寿司運ぶシステム。

最初みたときは「へ~」とか思わなかったけど、子供がいると別物


もう 長男大はしゃぎ

寿司を注文するために頑張っていっぱい食べてました。



で、太田イオンでこんなものを購入してみました。

birsman ZYKLOP-VOYGER1


予備のチューブだとか持ち歩くのに車体に取り付けたい。
でも、ジョニーにはボトルケージ取り付け穴が一箇所だけ。
穴増設とかいろいろ考えたけど、とりあえずバッグから試してみました。


ジョニーに装着・・・しまった。

レトロな雰囲気のおいらのバイクには似合わない!
もっさりしすぎ。

シートチューブも試したけど、やっぱり見た目がイマイチ。
ダンシング等しない限り足があたることはありませんでした。

でも縦も横も使えるし画面もそのままタッチできて便利。
ナビゲートが必要なときは活用できそう。



現在中身は予備チューブ、工具とか。裏にパンク修理キット一式も隠れてます。


とりあえず通販でコンパクトなサドルバッグを発注しました。
ダンシングに影響するとか聞くけど、そこまで技量ないから大丈夫。
サドルバッグならきっと無難に似合うハズ。

2014年1月23日木曜日

危うい。~Web恋姫†夢想~

Webサーフィンをしていたら、下乳が可愛い絵が目に付いたので広告をクリック。



どうやらオンラインゲームっぽいですね。



メインページまで足を進めて絵をある程度眺めたところでUターン。

運営の名前を見てしまったから。


エイがメタった。

タイハイム

支援用のエイも育てておこうと、せこせこ育ててたのはいいのですが
ガーディアン報酬lv200の経験値2倍×10個をまとめてもらってしまいまして。。。

メタまで育てたら一旦休憩と思っていたのに、時限制の経験値二倍がもったいないので続行。



う~ん、もうお腹いっぱいです。




自転車

最近はロードバイクのジョニーには乗れていません。
車体にダンロップと書いてある。ダンロップでは長いのでジョニーと呼ぶことにした。
ちなみにパナソニックのギャロウェイ(MTBルック)は松下くん。

先週~今週の頭は片頭痛の騒ぎで通勤もあったのでサッパリ。
何もしませんでした。

んで、朝はかなり冷え込むので走る気ならず。
仕事が終わったあとに、子供達も待っているので30分~1時間ほど遠回りして帰ります。

ちなみに通勤は松下くん。

初日は近所の短い峠道、「籾山峠」を越えてみたのですが山頂まで登ったとこで限界。
ルック車ってこんなに重かったのか、ルック車のサスはここまでパワーロスするかという程走らない。
まぁ練習にはちょうどいいのかな・・・

二日目の今日は、有酸素運動のほうがダイエット・持久力UPに効果あると聞いたので
坂は登らず、周回コースを決めてグルグル。

街灯が多め、通行量少なめ、道は良好となかなかよろしいコース設定。
今日からは時間が許す限り、このコースでグルグルします。

本当なら朝早起きしてガレージでローラー台とかやりたいんだけどな。
まだトレーニング機器にまで出費できませ~ん。

2014年1月19日日曜日

さらに揃えてみる~レーサーパンツ他 編~

ネットで調べてみると近所にスポーツバイクを取り扱っているお店がありました。
小物やウエアなども品数が多そうなので行ってみます。

http://cstajima.blog.fc2.com/
サイクルショップタジマ さん

長男を連れていったのですが、入店してすぐにおいらはお茶を長男はポカリを頂いちゃいました。
中で喋ってた常連さんらしき人々もイイ人。
長男がトイレに行きたがっていたら、店員さんより早くトイレまで誘導してくれました。

店内はロードバイクが所狭しと・・・
外見からは予想できないくらいに小物やウエアも充実しています。

駐車場が少々狭いのですが、心配な人はすぐ隣のベイシア(スーパー)でOKかな。


本日のお買い物はウエア。
ヘルメット、グローブ、シューズは揃えたのであとは本体だけです。

モノは色々ありますが、特に悩まず・・・

サイクルジャージはまだメーカーとかわかんないので無難にSHIMANOのロゴが入った白×黒×灰
レーサーパンツ、アームウォーマー、レッグウォーマーをBBBで統一して購入。
本当ならメットやバイクに合わせて白×青がよかったけど、いいものが置いてなかった・・・

めぼしいBBBの商品がほとんど50%OFFくらいでお買い得でした。

サイズは特に試着しなくても自分の体型はよく分かってます・・・
即決で全てをLで統一。

もともとオシリが大きく柔道やテニスをやってきたからか、すでに太腿もムッチムチなのでLでピッタリ。(上はXL、下はMで…なんて人が多いらしいです)
腕周りも仕事柄細くはないのでLでピッタリフィット。

これで完璧だと思っていたのですが…一つ誤算が。。。

サイクルジャージ、ピッタリでいい感じなのですが・・・お腹周りが悲惨なことに(汗
仕事を変えて2週間で10キロも太ったのがモロバレ。

いやぁ、こりゃマズイ。
今はジャージの上からベストなり着て走るだろうからいいとして。

春先までになんとかせなければ。













現状、体重 85.1→86.4kg 体脂肪率 →26.5→27.5%

って増加してるし!
(計測が食前と食後なので誤差の範囲だと思うけど)



2014年1月18日土曜日

自転車 色々揃えてみる

せっかく乗るのだから色々揃えてみます。

ボトルケージとボトル。必須です。
脇に携帯ポンプ。こちらも必須です。


おいらのバイクにはケージ付ける穴が一箇所だけなのが残念。


所有しているバイクが二台とも青×銀なのでヘルメットも青基調のものにしました。


OGK好きです。
オートバイのフルフェイスで愛用していましたが自転車も形ピッタリ。
これも真面目に乗っていくなら必需品です。


「パワーグリップ 自作」とかで検索するといっぱい出てきますね。
やってみました。


MTBのほうにも施工してあります。
よかれと思って作業用ベルトを使用しましたが、しっかりしすぎていてめちゃくちゃ硬い。
折り目を付けるのにバイスで締め込んでやりました。

あえて100均とかで薄めのナイロンベルトとかのほうがいいかもしれませんね。
そのほうが靴にもフィットすると思います。

ただ、作ってしまえば型がしっかりしているので、抜く時は後腐れなくスポッと抜けます。



でも結局買っちゃいました。


シューズ…SHIMANO SH-R133 標準価格:¥19,110(税込) → → → \5,900-
ペダル…SHIMANO PD-R600 標準価格:¥9,450(税込) → → → \1,900-

両方中古です。だいぶ安く抑えられました…。
両方共非常に状態がいいです。かなりいい買い物できたと思います。

まだ実用していないのですが、期待大。
パワーグリップ自作でも体感しましたが、引き足を使える(というより固定されて回るペダリングが楽になる)のは大きいですね。
あと、靴には大して意識をおいていなかったのですが、ネット等に買いてある通り底の硬い靴のほうが断然漕ぎやすいですね。

仕事柄、足が疲れないように靴底が硬い靴なんて持っていなかったのでわかりませんでした。



と、色々揃えられたのは前職で使っていた道具を捌いたカラ。
普段のお小遣いは最近の中学生より少ないんじゃないかって程度です(; ̄ェ ̄)

現在、自由に使えるお金が手元にあと2万ほどあるので、ウエアを買おうかな。









そうそう。

色々ネットを調べていると どうやら「赤城ヒルクライム」「榛名ヒルクライム」なるものが在るらしい。
なんだか無性に参加したい。

よし、赤城ヒルクライムに参加しよう!

赤城ヒルクライムは全長約20km程のコース。
前橋県庁~赤城山を駆け上がります。


ってことで、少し体を絞りましょう。
仕事が変わって体重が一気に増加してしまってメタボリックです。

現状 身長…176.0cm 体重85.1kg 体脂肪率 26.5%

数字を見ると若干筋肉質ですね。
現実もレスラー体型といえば聞こえのいいぽっこりお腹ちゃん。

さて、おいらは細マッチョよりゴリマッチョが好きなのでダイエットはしません。
少し体重を絞る程度にして、全体的に筋力UP程度にします。

果たして多少はまともな体になるのか・・・?乞うご期待。



引越ししてきました&MRI撮りました。

引越ししてきました.
またよろしくお願いします。

かなり自由度が高くて使いやすいです。
さすがぐーぐる。

さて、先日MRIを撮りましたが、無事何も異常なく済みました。

話を聴いたら母親が片頭痛持ち。
(片頭痛って遺伝するらしい)

まぁ異常があったりするよりはよっぽどいいです。
片頭痛で死ぬってことはないらしいですから。