2014年1月29日水曜日

ネトゲ環境とか

たまにギルドのスカイプ等で話題に挙がるのですが、どうにも説明しづらいので。


パソコン:docomoでモバイルwifiルーター契約するともらえたので、コレ目当てで契約。
タブレット:Nexus7
(ペン)タブレット:Wacom ペンタブレット Bamboo Pen CTL-470/K0
マウス:Logicool ワイヤレス トラックボール M570T
キーボード:Logicool ワイヤレス キーボード

シャイロン等でダラダラ育成とかだと手前が撤去されてマウスで操作します。

本気で稼ぎに行く場合はタブレット+手前のキーボード。
あ、左利きなのでタブレットは左配置ですが、マウスは右手で使います(; ̄ェ ̄)

別途キーボードがあるのはF4とF5の隙間が欲しかったので。。。
ノートのキーって目で確認しないとドコに指置いてるかわからなくなるよね。

右奥のタブレットはエタカ起動中のスペック不足を補うため。
ブラウザとかスカイプとかで使用しますが、最近wifiが近くて干渉することが判明・・・・・

全ネット環境は道を挟んで向かいの実家からのwifiで運用です。
ちなみに交差点の角の実家&アパートなので信号待ちの大型トラックは天敵。
極端にwifiの電波状況が悪い場合はケータイでテザリングして対処。


タブレットでエタカの

メリット!
  • マウスポインタを見失うことがない
  • 画面がどれだけ大きくても端→端の移動が速い
  • 操作音が一切しない


タブレットは絶対座標モードであればタブレットの右角は画面の右角のように固定されています
なので慣れた人はポインタなんて目で追う必要がないので見失いません。

大きなアイテムを掴んだりしてポインタが見えない状況でも いつもの1ドットを正確に把握できます

実際 絵を描いたりするツールなワケで、慣れれば画面上に紙に描く感覚と同じように描けます。
絵や文字を書く際にペン先がどこにあるかなんて普通は確認しないですよね。

ボタン設定次第で一切触れずに少し浮かせた状態で操作できるので静音性は抜群です。
ペンを置くときだけ気を付けないと結構ウルサイです。(上位機種ならペン立て付いてくるんですけどね)

デメリット!
  • 画面と体の位置関係がズレるだけで致命的
  • チャット時等、ペンをそのへんに置いて紛失すると身動きが取れない
  • ゲーミングマウスのようにボタン数を多くできない
ノートPCのように、たまに体と画面の位置関係が動く場合、感覚がズレます・・・。
操作はペンでタッチ(上位機種なら反対側に消しゴムもある)、人差し指部分にボタンが二種類

自分はタッチ(左シングルクリック)はほとんどしないでボタン下に左ダブルクリック、上が右クリック設定。
上の状態だと1センチほど浮いた状態でペン操作できるので動作が早くて楽です。

ホイールの機能等も設定できるますが、自分はショートカットに画面回転振ってます。

まぁ、普通に考えればデメリットが多いのは当たりまえなんですけどね。
中学生の頃からず~~~っとペンタブで全操作をしてきたので、もう戻れません。

でも最近トラックボールマウスに出会ったので ちょっと気に入ってます

0 件のコメント:

コメントを投稿