不要になったローラーコンベアを利用したのですが鉄フレームのしなり等から動きが渋い。
ついでに金属のフレームだと共振もあって騒音がすごい。
簡単に木で外枠をくみ上げてみました。
28mm合板の廃材を利用しています。
外枠まですべてベニヤで作成しているので、中央に火打ちを入れて歪み止め。
センターにも補強のバーを入れようかと思いましたが十分強度でたのでとりあえず完成。
動きは問題なし。
騒音に関してはやっぱり高級なベアリングを使用するかナイロン等の芯じゃないとダメですね。
まぁガレージの中だし、うちの実家は西が月極駐車場、北・東は空き地、正面は道路。
両親がテレビを見ている時くらい気にかければ問題ないレベルですね。
重量も軽く仕上がったのでまぁ、費用0円にしては上出来でしょう。
あとは乗る幅が270mmしかない。
まぁポジティブに考えればコンパクトに収まっている。ですが。
フロントだけ滑車か何か使って脱輪防止をしないと気が抜けない仕様ですな~。
乗ってみてすぐ乗れたのですが、数分で飽きました(汗
これ無風だから減量にはもってこいだけど、長時間は飽きるなぁ。
対策考えよう
下のライト。明るさ的にやばくない?と思いながら読んでいたら、下に向けるとかでホッ!
返信削除としました。
手作りのローラといい、車体の改造といい、やるな!というところです。
そうそう、ランの結果も読みましたがなかなかじゃないのかな。ツアーで走る人はこれが普通なのかもしれないけど。
さすがにこれは上向けちゃダメな感じですねパワーLED一灯タイプなので直視するとヤバイっす。
返信削除バッテリーが10.8V、1.3Ah、14Whと自転車のライトからすると規格外ですからね^^;
キャッツアイから分離式バッテリーで価格63,000円 1200ルーメンとかのモンスタークラスも出ているようですがw
走りに関しては基準になる方が回りにいないのでサッパリです。
そんなものだったと思う。私が走っていたころは20Kmで計算していたと思うから。実際走ると20Km出ないことが多かったけど(休憩入れながらだけどね)。
返信削除ロード(ランだけ)だと30~40Kmで計算していたように覚えている。
何せ数十年前のことだから、うる覚えで申し訳ない
平地無風でぼけーっと走ってると30km/h前後。市街地なら-5kmくらいでしょうか。
返信削除数字だけだとピンと来ないですよね。
この時期だから誰かに出くわす可能性も低いし(;・∀・)