2014年6月19日木曜日

【麻雀】雀卓お手入れっ。

購入からサボってたのですが重い腰をあげて清掃整備といきましょう。


クパァっとあけて。
基本的には、はずせる部分は外して清掃しつつ破損箇所等がないかをチェックするだけ。
必要に応じて各部グリスを新しくする程度です。

全自動卓は汚れに非常に弱いので丹念に水拭き→空拭きの繰り返し。
とくにTTテーブル(中央の牌を混ぜる部分)の汚れは牌の汚れや積み込み不良に直結するので丹念に。

終わったら牌も磨きましょー。
麻雀やらない人には意外かもしれませんがこれは毎回やります。
手の油がついた牌でゲームしても気持ちよくないしね。
雀卓にとっても大事なこと。


表面と裏面を固く搾ったウエスで。もちろん乾拭きも。


ひっくり返して裏面。


当然ひっくり返すときに上下も拭きます。


最後に側面も。
お気づきでしょうが、背面の色が違い牌は2セットあります。
一組でゲームをしながら雀卓の中でもう一組を積み込むのです。

ちなみに牌の背面(または反対)には磁石や鉄片が埋め込まれていて、それを利用して雀卓内部で牌を反転させて全て伏せた状態で積み込むのです。


全部終わったら、一度バラしてるので動作確認もかねて試運転。

汚れを落としただけであからさまに積み込みスピードが違います。
積み込み時の取りこぼし等が激減してすぐに積み込み動作が完了してくれるのでーす。

やっぱり何でも綺麗だと気持ちがいいですねー。
道具は大切にしましょっ。


2 件のコメント:

  1. 今度麻雀遊びにいきたいな(≧∇≦)

    返信削除
  2. んふぉー超久しぶりです
    最近はモタードですかー?!

    是非あそびましょー!

    返信削除