しかしワイモバイルで月々の代金を抑えるのはまだまだこれからです
まず、現段階で自分のケータイ代金が半額になりました
加えて、嫁のケータイ・母親のケータイもワイモバイルへ乗り換えます
各自やっぱり半額近く安くなりまして、三人で月々15000円ほど浮いている計算ですね
さて ここまでに3回線乗り換えました
ここに今までケータイを持っていなかった父親に4回線目を開通します
こちらの料金は一番安いプランSプランで月々1880円でデータ通信料が2GBのプランです
この4回線というのがミソです
なんと、ワイモバイル。4回線開通するとプロバイダー料金5200円が0円に^^;
もう安すぎてワケワカメ状態です
ちなみに一台開通するごとに500円の割引で2台なら1000円、3台なら1500円です
なぜ4回線目がぶっ飛んでいるのはかわかりませんが ありがたいことこの上ないです
加えてかかる料金は500円だけ
これにはモデム・ひかり電話・wifiルーターのレンタル料が全部コミコミです
いままで実家が払っていたプロバイダー料金はひかり電話と不要なオプションが加入してしまっていて月々7800円も支払っていました。これはほかと比べても普通に高い料金です。通常は5000~6000円程度でしょう
今回は4回線目開通(正確には余っている番号から乗り換え)ですので、
月々払っていた7800円→1880+500円の2380円になります
なんと5000円以上安くなった上に、父親にケータイを持たせてあげることができました
ちなみにこのプロバイダー料金5200円→0円の割引は乗り換えやLプランである必要はありません
必要なのは全ての4回線が主回線一括請求であることです
一括請求にするとプロバイダー料金割引だけでなく、開通時の事務手数料が主回線以外は0円になるメリットもあります
ここまででなんと月々20000円以上の節約になりました
良いところも知っているので批判するわけではありませんが、いままで大手三社で契約していたのがバカらしくなるレベルですね・・・
今回の契約で
・3回線(俺・嫁・母)の月々の料金が約半額以下
・プロバイダー料金が実質1/3
・自由に使える回線が手に入る(今回は父親分として)
・フリーのSIMカードを6枚もらってきた
といったところです
あ、最後になりましたが購入したのはこちらです
シャープ製 AQUOS CRYSTAL Y 402SH(俺:white 嫁:black)
http://www.ymobile.jp/lineup/402sh/
とにかく画面のデカいスマホが欲しかったのでコレはツボだった。
5.5インチフレームレス。ジャケットカバーなどが少ないのが珠に傷だが、自分はそもそも裸派
動きは少々遅いがストレスになるほどではない
1万円キャッシュバック対象(参考:Lプラン 4480円/月)
京セラ製 DIGNO C 404KC (母:white)

http://www.ymobile.jp/lineup/404kc/
キャンペーン対象機種のなかで唯一の防水防塵仕様
動きも軽快
1万円キャッシュバック対象(参考:Lプラン 4480円/月)
LGエレクトロニクス製 NEXUS 5 EM01L(父:black)

http://www.ymobile.jp/lineup/nexus5/
NEXUS 5は高水準に使いやすい
Android OSのアップデートが最優先なのはすごい強み。アップデートはかなり早い(Nexus7使用感)
画面サイズで402shを選んだが、正直他の面ではこっちのほうが好み
本体価格9800円(参考:Lプラン 3380円/月)
正直契約内容を把握するためにかなり困惑したり、仕事の合間を縫っての契約だったので時間の都合で何度もお店に足を運ぶことになりました
実は自分も嫁もdocomoショップの出身なのですが、内情を知っているが故に安すぎて逆にパニックになるレベル。契約内容を要約すると昔と過去の値引きプランのミックスなのですが、これはすごい
もし興味を持たれた方は、内容をよく把握して契約しましょう(それほど難しくはないです)
契約内容を確認せずにトラブルがあったりしても当ブログでは責任は負えませんので^^;
わかる範囲でお答えしますので 何か消費者目線の質問があればどうぞ
まぁ
ここまでして月々のケータイ代金を抑えられたので・・・
買ってもいいかな?w
実にここまでが嫁の牙城を崩すための第一歩であった
0 件のコメント:
コメントを投稿